目次
ONE, THE STORY 2日目
3月13日、14日の二日にかけて IZ*ONE のオンラインコンサートが行われました、運よく両日とも見ることができたので、それぞれ感想を書いていきたいと思います。この記事は2日目についてです。1日目の記事は以下からお願いします。
セットリスト
Prologue : Become one
La Vie En Rose
Mise-En-Scence
Chapter I : colors on
Colors
O’my!!
Chapter II : From the Heart
Really Like You
Hey. Bae. Like it
Highlight
Violeta
Episode : 12's Story
SOMEDAY(Yena, Chewon, Yuri)
DAYDREAM(Eunbi, Chaeyeon, Yujin, Minju)
PINK BLUSHER(Sakura, Hyewon, Nako, Hitomi, Wonyoung)
Chapter III : Blooming Day
DREAM LIKE
Island
Pretty
O Sole Mio
FIESTA
Chapter IV : Oneiric Page
Rococo
Merry-Go-Round
Secret Story of the Swan
Chapter V : One, the story
Panorama
Sequence
With*One
Chapter VI : Us
平行宇宙
Slow Journey
感想
はい、2日目も最高でした。1日目と同じパフォーマンスもありましたが、2日目だけ参戦する人もいるので問題ないと思います。
そんな中やっぱり、ユニットに分かれてのパフォーマンスが素晴らしかったですね。
1組目、イェナ、チェウォン、ユリのいわゆるチョユリズでの SOMEDAY は自分の中では Top5 に入る好きな曲です。チョユリズは全員歌がうまいので、耳が幸せになります。また白いドレスのような衣装でしっとりと歌い上げる姿は普段のチョユリズからは想像できないほど大人びていて、変身ぶりにやっぱりプロなんだなぁと思われさせました。
2組目の DAYDREAM は黒を基調とした衣装で、露出は高くないのにダンスでセクシーに見せるのはさすがだなと思いました。カッコよかったです。
3組目の PINK BLUSHER はもうピンクです、完全にピンク!! 衣装もセットもピンクですがメンバーのパフォーマンスも可愛いピンクを感じせるステージで、ビジュアル大爆発でした。
Chapter III は昨日と同じく O Sole Mio まではアコースティックアレンジで、自分は大好きです。リリースお願いします!
Chapter V くらいから涙腺崩壊がはじまりました。With*One を歌っている時からメンバーたちは涙をこぼしていたのですが、自分は1日目で耐性がついているので、そんな簡単には泣かないと思っていたのですが。サクラとチェヨンが肩を組んで泣きながら歌っている姿を見て、もうそこからダメでした 笑
ウンビオンニの作詞・作曲の「平行宇宙」は1日目の Lesson と同じくこの日初披露された曲で、IZ*ONE とWIZ*ONE の双方を思って作った曲だと言っていました。平行宇宙の後は昨日と同じく Slow Journey だったのですが、メンバーへのサプライズで WIZ*ONE が歌っている姿が LED に映し出されるメンバーへのサプライズ的な構成になっていました。
エピローグ
そしてメンバー一人づつ最後の挨拶をしていくのですが、いつもはあまり泣かないユジンとかイェナが号泣しているのを見て、こっちもさらに号泣ですよ。チェウォンは泣くのを通りこして嗚咽、過呼吸に近い感じになってしまっていました。
印象的だったのが、日本のメンバー3人が韓国語で挨拶をした後に、日本語で再度挨拶をするのですが、日本語で話しはじめた瞬間にこらえきれなくって号泣している姿でした。母国語を話すことによって家族とか友達とか、いろんな事が思いだされるんでしょうね。
また各メンバーが自分たちのマネージャーさんやメイクさん、スタイリストさんに謝辞を述べる際にも感極まってさらに涙があふれていたり、かんちゃんが挨拶の最後に「ウンビオンニ今までありがとう」的な事を言った際にメンバー全員が泣き崩れる姿を見て、スタッフからはすごく大切にされていて、ウンビさん中心に良いチームで仕事ができていたんだろうなと想像できました。
最後は12人が輪になって労いあうのですが、ファーストコンサートの最後と同じ光景で、なんかグッとくるものがありあました。
2日通してすごく良いコンサートでした。見終わった今はある種の虚無感みたいなものがありますが、活動終了までまだ1か月以上ありますので、何か情報のアップデートを期待しながら待っていたいと思います。できたら「Lesson」と「平行宇宙は」リリースして欲しいです。
